2018年になりましたね。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
思えば、昨年の元旦に、このブログの初めて記事を投稿しました。ですから、ちょうどこのブログは1周年となります。振り返ってみれば本当にあっという間でした。
せっかくですので、2017年の反省と、2018年の抱負を述べます。
2017年の月別投稿数と平均記事文字数
更新頻度は2週間に1度に落ち着いた
当ブログの2017年の投稿記事数は、55記事でした。平均とすると1週間に1度の更新頻度ということで、思ったよりは記事が更新できたなという実感があります。ただ、これは1月から3月の更新頻度が高かったからで(特に1月は2日に1回ペースで更新)、それ以降はずっと1.5〜2週間に1回程度の更新に落ち着いています。

月別投稿数のグラフ
グラフにすると、更新回数の減少具合が一目瞭然ですね。特に、12月は1回も更新できていません……。丸々1か月ブログを放置してしまったのは、2017年の大きな反省点です。
言い訳すると、10月くらいから仕事が繁忙期に入り、ブログにかけるだけの時間と気力がなかったからなんです。私は基本的に平日にブログ記事の構想を立てつつ、休日で一気に書く、というスタイルだったため、平日の残業時間や休日出勤の増加により、ブログの執筆時間がかなり少なくなってしまいました。
まぁ、時間がない中でもしっかり続けていらっしゃる方も当然いるわけで、そのあたりは2018年の課題ですね。もう少し繁忙期は続くため、何とか乗り切っていきたいです。
文字数は増加傾向にあった
更新回数は減ってしまったものの、1記事あたりの文字数を月ごとに平均してみると、だんだん文字数が増えてきています。(繁忙期が始まった10月は落ちましたが。)
この辺は、更新回数を目標にしてよくわからない記事を書くよりは、頻度は少なくても書きたいことを書こう、という意識の変化があったことが要因だと思います。2日に1回更新していた1月を振り返ると、とにかく「更新しなきゃ」ということが最優先であって、「何でこんな内容を書いたんだろう」というような記事もあるんですよね。
それに対して、更新頻度が減ってからは、とにかく自分の好きなことを書けるようになり、結果として文字数も増加しました。
例えば2017年で最も文字数が多かった記事は以下の記事です。

キーボードのスイッチの種類や、キー荷重・キー配列の説明を挟みつつ、新しく購入した東プレ製キーボードのレビューをし、最後に音声入力が普及する中でのキーボードの役割について述べるという、1記事の中にキーボードに関する内容を詰め込んだ記事です。
確かに記事を書き上げるまで時間はかかりましたが、書いていて楽しかったですね。やはり、自分が書きたいと思った内容だからです。いろいろ書いているうちに、いつの間にか文字数が増えてしまいました。
2018年はどういう更新スタイルで行こうかな
内容重視とすると、更新のハードルが上がる
更新頻度を抑えつつ、1記事あたりの内容を充実させる、というのは方向性として悪くないと思います。ただ、仕事が忙しくブログへの時間が割けなくなってきている中では、その方針により、記事の更新のハードルが上がってしまっているように感じます。
書きたいことはたくさんあるので、そのままがーっと書ければいいのですが、私の文章力が拙くて、そのまま更新すると訳がわからない記事になってしまうんですよね笑
そもそも、やっぱり更新する以上は、誰か一人でも読んでもらえるような記事を書きたいわけです。それを考えると、文章はもちろん、それなりに記事構成をどうしようか、写真は何を入れようか、みたいに悩む時間も必要で、結果的に「ちょっと今日は疲れているし、また明日……」と更新を先延ばしすることも多くなっていました。
内容重視とすると、更新のハードルが上がってしまうな、というのも、2017年の課題でした。
最低限、まずは「続けよう」
そんなことがあって12月に1度も更新できなかったことを考えると、もうちょっと更新のハードルを下げて、多少文字数が少なくても、とにかく「続ける」ということを目標にしてもいいのかな、と思います。
そもそも、このブログのアクセスをみると、検索して来てくださる方が多いです。そしてそういう方は、基本的に「この情報が知りたい」と思って検索してくるわけです。そういう意味では、いろいろなことをダラダラと書いているブログ記事よりは、必要なことが端的に述べられているブログの方が読みやすいのかなとも思いますね。
まぁ、かといって、単なる情報を載せるだけなら、わざわざブログとして私が記事にする必要もないですし、自己満足なよくわからない記事を量産するのも違うかな、という気がしているので、そのあたりのバランスをどうとっていくかが課題です。
まだ開始して1年たったばかりのブログです。仕事なら、入社1年くらいでは新人扱いですから、これからもいろいろ試行錯誤しながら、自分なりのスタイルを身につけていければと思います。
そういう意味では、とにかく「続ける」ということが大切です。結局飽きてブログをやめてしまうということがないようにしていければなと思っています。
そんなわけで、2018年も当ブログをよろしくお願いいたします。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント