外出先でサクサク文章を入力できる端末を検討してみた

IT関連の話題
この記事は約7分で読めます。

このブログは、記事の原稿を自宅のMacで書いて、そこから更新しています。画像を探したり加工したりなどの作業に、Macが必要だからです。

しかし、毎回机に座ってブログ記事を書くのは、ある程度まとまった時間を確保しなければならないので、少し大変さを感じていました。移動中や外出先でブログ記事の原稿が書ければ、もう少し更新が簡単になりそうです。

私はiPhoneとiPadを両方持ち歩いているので、そのどちらかを使って入力もできます。以前ご紹介した通り、ATOKを入れることでそれなりに効率化は図れますが、やはり長文の入力には限界があります。

iPhoneやiPadで効率的に文字入力するなら、断然ATOKがオススメな理由
iOSで効率的に文字入力をするなら、ATOKが断然オススメです。変換の賢さ、使える予測変換、カーソルキー、フラワータッチ入力があるからです。

ある程度まとまった文章を入力するには、やはりキーボードがないと話になりません。

 

親指シフトが使えるキーボードつきの端末がほしい

私は、日本語入力方法として、ローマ字入力でもかな入力でもない、第3の入力方法である「親指シフト」を使用しています。

親指シフトというのは、富士通のワープロ「OASYS」で採用されていたキー配列です。日本語の入力を効率的に行えるキー配列で、作家さんや編集者など、文字入力をたくさん行う職業の方に愛用者が多いようです。いちばん有名どころだと、勝間和代さんが親指シフトの愛用者です。専用キーボードも発売されていますが、通常のキーボードでも、キーの割り当てを変更するソフトを入れることで、親指シフトが使えるようになります。

私も昨年から親指シフトに挑戦していまして、フリック入力以外の場面では、基本的に親指シフトを使います。(またいつか記事を書きます。)

 

こうした場面のいちばん簡単な解決策はスマートフォンやタブレットと、Bluetoothキーボードを組み合わせることだと思います。

しかし、私が持っているiPhoneやiPadの場合、親指シフトの面で難ありです。有志の方々のご努力により使えることは使えるのですが、iOSの制約から、どうしても不便な点が出てきます。

その辺で言うとAndroid端末の方が自由度があり便利です。しかし、そもそも外付けキーボードでは、電車やバスなどの移動中に膝の上に置いて使う用途で問題が生じますし、使う度に接続が必要など、手軽さが失われます。

よって今回は、親指シフトが使えるキーボードつきの端末に絞って検討してみることにします。

 

pomera DM200

DM200のいいところ

pomeraは、公式で親指シフトが使える素晴らしい端末です。

文章を書くことに特化していることから、とにかく軽量・コンパクトで、使いたいときにすぐに使え、文章執筆に集中できます。その意味で、外出先で文章を入力する端末としては、いちばん優れていると言えるかもしれません。

Vaio type Pを彷彿とさせるデザインもまたいいですね。

VAIO type P

文章執筆に集中できるという利点については、以下のインタビュー記事が参考になります。

「ポメラ」で5000万円稼いだ! 作家・芝村裕吏氏が明かす「ポメラ」 DM200の魅力 (1/3)
2016年10月、キングジムが『デジタルメモ「ポメラ」DM-200』を発表した。すでに多くの方がご存じのように、テキスト入力に特化したポメラシリーズの最新モデルだ。この時、その「ポメラ」DM-200の発表会が開催されたのだが、あるツイートが話題になった。

先代のDM100と比べ、細かな使い勝手や機能、デザインが向上して、かなり魅力的になりました。親指シフトに関する設定項目も増えているようで、実際に使用している方のレビュー記事を読むと、入力の快適性が向上しているようです。

本当にいい端末で、第一候補ではあるのですが、どうしてもネックな点が1つあります。

DM200は高い

それは、価格です。税込みで5万円程度します。現在(2017年2月)は、価格.comでみると最安値が3万7千円程度なのでだいぶ値崩れしましたが、機能を考えると少し割高かな、という気がします。

そのくらいお金を出すだけの価値はあると思うのですが、2 in 1 のWindowsタブレットが買えちゃう値段だなと思うと、他の選択肢もあるのではないか、という気がするのです。

親指シフトに関しても、例えばバックスペースキーが「]」キーになってしまうなど、いつも使っている環境と異なる部分があり、それが自由にカスタマイズできない点が気になります。もっと安ければ、それなりに割り切って使うのですが。

 

いっそ型落ちのDM100という手もあります。だいたいこれなら2万円程度で購入できそうですので、割り切って使う端末としては、これもアリかもしれません。

しかし、親指シフトの同時打鍵時間の調整ができないみたいだし、変換もあまり賢くないみたいだし……。快適に入力できないなら、わざわざ荷物を増やす必要も無いし……。デザインもDM200の方が好みだし……。

 

2 in 1 のWindowsタブレット

Windowsタブレットのいいところ

pomera DM200以外の選択肢としては、数年前からだいぶ安くなっているWindowsタブレットでしょう。Windows 10搭載のWindowsタブレットも、ASUSなどの海外メーカーのものなら、10年前では考えられないくらい安く買えます。

単なるタブレットではなく、キーボードがついた、パソコンとしても使いやすい「2 in 1」タイプのものであれば、文字入力もサクサク行えます。

Windowsが動くということは、親指シフト用のキーの割り当てを変更するソフトも動くということです。これなら、親指シフトも問題なく使えます。Evernoteなど、普段使っているソフトをそのまま使えるのも大きいです。

いまいちピンとくるWindowsタブレットがない

しかし、どうも「コレがいい!」と思える端末に巡り逢えません。

 

古い端末なのですが、形状としては「ASUS TransBook T90 Chi」のようなものがベストなんです。

こちらもDM200と同様、Vaio type Pを彷彿とさせるトラックパッド部分がないコンパクトなデザインです。きっと、type Pの後継機種が開発されたとしたら、きっとこのように 2 in 1 のタブレットに進化していたのではないかと思います。

今となっては在庫切れで手に入れるのは難しいですが。あまりこの形状って需要が無いんでしょうか。(Windowsとなるとカーソル操作が必須でしょうから、よく考えればマウスかトラックパッドが使えないのは不便かもしれません。)

 

その他のものもいいものがたくさんありますが、なんというか、何かしらが足りない印象です。

持っていて心地よいデザインでないとか、SurfaceやYoga Bookのようにデザインはいいけれど、キーボードに難があるとか、確かに小型だけど厚みがあるとか。

 

Vaio type Pの後継機種が出ていたら、今回の用途にぴったりだと思うのですが……。残念です。VAIOさんには本当に頑張ってほしいです。

 

MacBook

MacBookのいいところ

pomeraでもWindowsでもない端末で、親指シフトができるキーボード付き端末といったら、MacBookでしょう。

とにかく持っていることが心地よいデザインと使い勝手、そして驚異的な薄さが最大の特長ですね。とくにデザインについては、発表当日から惚れ惚れするデザインだと感じており、ぜひ手に入れたいと思っていました。

pomera DM200と比べて、大きさと重さはかないませんが、薄さで言えばMacBookの方が勝ります。私はそこそこ大きな鞄を持っていくので、そういう意味では多少大きくても、薄い方が助かります。

本体が大きい分だけキーボードも大きく入力がしやすい、という点でも、今回の目的と合致します。普段私はMacを使って親指シフト入力をするので、同じキーピッチで入力ができるというのも利点です。入力効率を考えるなら、MacBookは最良の選択肢かもしれません。

また、OmniFocusやDay Oneなどのアプリを使えるというのも大きいです。そこそこスペックもあることから、PhotoShopやIllustratorなどのソフトも使えそうですし。

しかしMacBookは大幅に予算オーバー

問題は価格です。10万円超えで、DM200が3台程度買えてしまう金額です。DM200でさえ高いと言っていたのに、MacBookなんて論外です。

それ以外は完璧なんですけど。

 

もう少し検討

価格を取るか、機能を取るか、デザインと使い勝手を取るか、という感じです。悩む。

単にブログの記事を書くだけなら、pomera DM200が単機能でサクサク使えていいと思いますし、でもWindowsタブレットならいろいろなことができるし、でもそこまでお金を出すならいっそMacBookがあれば気持ちよく外出先でもいろいろな作業ができるし。

 

もう少し考えます。移動中や外出先で何をしたいか、ということから決めるのがいいでしょう。また、何か購入したところで、レビュー記事を書く予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました