2017年のiPhone発表会に、10年先のAppleをみた(後編)

Apple Special Eventの画像 Apple
この記事は約16分で読めます。

すでにご存じの通り、9月13日、日本時間の午前2時から「Apple Special Event」がありました。

発表されたのは、以下の製品です。

  • 携帯電話ネットワークに対応したApple Watch Series 3
  • 4K HDRに対応したApple TV 4K
  • カメラ機能が向上し、ワイヤレス充電に対応したiPhone 8
  • ホームボタンを廃して大画面を実現、新しいFace IDを搭載したiPhone X
  • ワイヤレス充電に対応した複数のApple製品を一括で充電できるAirPower

特にiPhone Xは今回の発表の目玉で、一言で言い表すのは難しいくらいの大きな進化がありました。ニュースでも大きく取り上げられており、世間からの関心も高いように思います。

今回発表されたそれぞれのデバイスについての詳細は、他のニュース記事でもすでに詳しく紹介されているため、ここでは触れません。

それよりも、私が今回の発表会で感じたのは、10年先のAppleのことについてでした。この記事では、そのあたりの私が感じたことについて書きました。

本日は後編です

前編はApple Watchの話題についてでした。よろしければこちらもお読みください。

2017年のiPhone発表会に、10年先のAppleをみた(前編)
iPhone Xの発表会をみて、10年先のAppleについて考えました。前編では、セルラー版Apple Watchについて考察します。

順当な進化を遂げたiPhone 8

今回のイベントでは、iPhone 8iPhone 8 PlusiPhone Xの3モデルが発表されました。

iPhone 8についていえば、iPhone 7の順当な進化モデルという感じでした。個人的に、背面がガラス素材となったのがデザイン面での一番のポイントでした。背面がガラスというのは、iPhone 4Sを想起させ、非常に嬉しいです。iPhone 4Sのデザイン、好きなんですよね。

iPhone 8の画像

iPhone 8は、背面がガラス素材になるなどの変更はあったが、前面に大きな違いはない。

ワイヤレス充電への対応

そして、iPhone 8の一番の特長は、ワイヤレス充電への対応だと思っています。以前からAppleは、いち早く無線LANを取り入れたり、最近だと完全ワイヤレスのイヤホンであるAirPodsを発売するなど、ワイヤレスへの取り組みを積極的に行ってきていました。

今回のワイヤレス充電への対応により、やろうと思えば、iPhoneで行う全ての作業をケーブルなしで行えるようになりました。別にケーブルを挿すこと自体は手間ではありませんが、それでも、iPhoneとApple Watch、AirPodsを同時に置くだけで充電できるAirPowerをみて、とても魅力的だと感じました。

AirPowerの画像

ワイヤレス充電に対応した機器を一括で充電できるAirPowerも発表された

ワイヤレス充電は、既にAndroidスマートフォンで実現されている機能ですが、やはりiPhoneで搭載されることの影響力は大きいです。

コンセントが使えるカフェがここ数年でだいぶ増えたのと同じように、ワイヤレス充電ができるカフェが広く普及していけば、ケーブルを持ち歩かなくても手軽にコーヒーを飲みながら充電する、という未来がやってくるかもしれません。

コンセントほどの汎用性はないですし、充電マットもコストがかかるため、爆発的には普及しないかもしれませんが、何年か先には、ワイヤレス充電が広く使われるようになっていることでしょう。

iPhone十周年記念モデル「iPhone X」

見た目が大きく変わったiPhone

iPhone 8も、単体で見ればそれなりに進化はありましたが、やはり同時に発表されたiPhone Xと比較してしまうと、無難なアップデートという感じがしますね。

まず、おおむね従来通りのデザインを踏襲しているiPhone 8に対して、iPhone Xは、ホームボタンが無くなり、大きく見た目が変わりました。前面は、本体サイズギリギリまで画面で覆われ、画面周辺のベゼル(枠)はほとんどありません。

iPhone Xの画像

iPhone Xでは、前面のデザインが大きく変わった。ここまで徹底して画面が広がると、TrueDepthカメラの切れ込みが気になる。

ホームボタンが無くなったことで、ではどうやってホーム画面に移動するのかというと、以下の画像に示すように、画面下部に表示されたバーを上にスワイプして、ホーム画面に戻ります。

iPhone Xでホーム画面に戻る場面

ホーム画面に戻るには、画面下部に表示されたバーを上にスワイプする。

ホームボタンという「当たり前」を捨てた

「iPhoneっぽさ」とは何だろう

Andrildの画像

Android端末

個人的な第一印象でいえば、ホームボタンがあることこそが「iPhoneの証」のような感じがしていたので、少し残念というか、「なんだかAndroidっぽくなっちゃったなぁ」という感想でした。

前々から、側面にしかボタンがないAndroidの機種と比べると、ホームボタンで画面を点灯できるiPhoneは使いやすいと思っていましたし、本体を持ち上げるだけで画面が点灯するようになった現在も、ホームボタンに組み込まれたTouch ID(指紋認証)は、他機種と比べても自然な位置で使えるので快適です。

デザイン的にも、大きな画面とホームボタンというのが、初代iPhoneから変わらないアイデンティティだと思っていたため、残念に感じたのだと思います。

「iPhoneっぽさ」とは、マルチタッチとジェスチャー操作だ

しかしよく考えれば、初代iPhone発表のプレゼンでも、当時主流だったキーボード付き端末から、「物理的なボタンを無くす」というのがiPhoneの革新ポイントのひとつでした。その方が単純に画面を広く使えますし、アプリに応じて必要なボタンを画面上に置けるため、用途に応じて最適化できるからです。

そして、画面を最大限活用するために、「マルチタッチ」と「ジェスチャー操作」という、今となっては当たり前となったスマートフォンの操作を採用しました。始めて二本指でピンチをして画像を拡大したり、スワイプしてスクロールしたりする操作方法を見たとき、「こんな画期的な操作ができるなんて!」と感動したのを覚えています。

初代iPhoneの発表会のスライド

初代iPhoneのプレゼン。物理ボタンでは、状況に応じて変更できないことがデメリットであると主張された。

そのように考えると、ホームボタンを廃止して画面を広く使うというのは、iPhone発表当初の理念を受け継ぐ方針であるといえます。

例えば動画の再生中はホームボタンを表すバーが消えますが、これは動画に集中しているときにホームボタンは必要ないからです。初代iPhoneのプレゼンでもあったように、状況に応じてコントロールを変えられるという利点ですね。

また、画面上の表示とすることで、iPhoneが得意とするジェスチャー操作が行えます。現時点で判明しているジェスチャーは以下の通りです。

  • 下部から上スワイプしてホーム画面
  • 上スワイプを途中で止めてマルチタスキング
  • 左右スワイプでアプリ間の移動

このように、物理的なボタンと比較して、多彩な操作を行うことができます。これらは物理ボタンを使ったホームボタンでは実現できない利点です。

Androidではすでに全面の物理的なボタンを廃してソフトキーを実装していましたので、正直なところ後追い感はあります。ただし、Androidがホームボタンや戻るボタンを画面上にアイコンとして表示するだけなのに対して、iPhoneはジェスチャー操作と絡めてきており、Appleらしいなと感じています。

逆に、欠点を挙げるとすれば、ホーム画面に戻るジェスチャーが従来のコントロールセンターを呼び出す動作と同じなので、そのあたりの操作の違いに戸惑いそうなのと、マルチタスキング画面を呼び出す「上スワイプして止める」というジェスチャーが少しやりにくそうです。

ただし、このあたりは実際にいじってみないとわかりませんし、場合によっては、ユーザーのフィードバックを受けて操作方法を改善することもできます。ホームボタンのあり方や、それに関わるジェスチャー操作を自在に変更できるのは、物理ボタンではなく、画面にコントロールを表示することのもう一つの利点と言えるでしょう。

良くも悪くも特徴のある画面

TrueDepthカメラによるFace IDは楽しみ

Face IDの画像

ホームボタンをなくしたiPhoneは、従来のTouch IDの代わりに、新しいFace IDを導入しました。こちらは、いわゆる顔認証の技術ですね。Touch IDと比較して、精度は非常に高いとのことで、使ってみたいと感じますね。

Touch IDの代わりに顔認証が導入されるという噂を目にしたとき、顔写真でロック解除されたら嫌だし、暗いところで認証できないのも嫌だな、みたいなことを考えたわけですが、それは杞憂でした。プレゼンを見た限りでは、かなり優れた精度のようで、信頼性もTouch IDよりも高そうです。

また、従来のTouch IDの場合、指が濡れていると認証に失敗することが多かったため、そのあたりの利便性も向上しそうですね。

そしてそれを支えるのが画面上部にあるTrueDepthカメラです。あまり技術的なことはわかりませんが、小さなスペースにこれだけの電子部品が密集しているのは、非常に高い技術力なんだろうなと思います。

TrueDepthカメラの画像

コンテンツが欠ける

ただ、このTrueDepthカメラゆえに、この部分が切り抜かれたような凹の形の画面となっているのが気になります。さらに、iPhone Xは画面の四隅も四角ではなくて、本体の形状に合わせて丸くなっています。

iPhone Xの画面の画像

iPhone Xの画面は、四隅が丸くなっている

ここまでの徹底っぷりはさすがAppleだなと思いますが、画像や動画を全画面で表示させたとき、カメラ部分の切りこみと四隅部分が欠けているのが気になるところです。

iPhone Xの画像

画像・動画・ゲームなどで全画面表示する場合、カメラ部分の切りこみと四隅が欠ける

まぁ、四隅が欠けるくらいなら問題ないと思いますが、カメラ部分の切りこみはちょっと痛いなと思います。縮小して、欠けない範囲で再生できる機能は搭載されるでしょうから、そのあたりは好みで使い分ければいいのかもしれません。

画面の欠けについてもう一つ気になるのは、iPhone Xに対応していないアプリやウェブサイトで、どのように表示されるのか、というところでしょうか。以下のサイトを見ると、若干コンテンツが欠ける場合があるようで、少し心配な部分はあります。

iPhone XでWebページを見るとどんな挙動になるか
iPhoneXではディスプレイの形がこれまでのように長方形ではなく、複雑な形になりました。そこため、アプリ…

このあたりは、実際のiPhone Xのレビュー記事を楽しみに待ちたいなと思います。

本当は、私も実物を手に入れたいところなのですが、昨年iPhone 7を買ってしまったので、少なくとも来年発表されるであろう新しいiPhoneまではガマンしなければ……と思っています。笑

「小さなボディに大きな画面」こそ、今後10年のiPhoneのあり方だと思う

本体サイズギリギリまで画面を広くしたために、若干コンテンツの表示に不安は残るiPhone Xですが、それでも、Appleが現時点で実現できる技術の中では、あの形がベストの形だったと思います。

私は前編で、Siriのユーザーインターフェイスとしての可能性と、手軽にSiriを使うために最も理想的な形が、必要最小限の画面をもつApple Watchであるということを述べました。

2017年のiPhone発表会に、10年先のAppleをみた(前編)
iPhone Xの発表会をみて、10年先のAppleについて考えました。前編では、セルラー版Apple Watchについて考察します。

では、Apple Watchではなく、iPhoneでなければならないことは何かといえば、やはりそれなりに画面の大きさが必要な、WEBなどの閲覧や、メッセージのやり取り、カメラ機能などでしょう。

しかし一方で、画面サイズが大きくなるほど、持ち運びには不便となります。大きな画面が必要ならiPadという製品があるわけですから、iPhoneは持ち運び可能な本体サイズでありながら、画面を大きくしたい、という両方のニーズを両立させるバランスが必要というわけです。

そう考えると、とにかく本体サイズに対してギリギリまでベゼルが少ない新しいiPhone Xは、今後のスタンダードになっていくのかな、と思います。何しろ、iPhone 8 Plusよりも本体サイズは小さいのに、画面はiPhone Xの方が大きいからです。

そのあたりのサイズ感が分かる図解がある記事がありますので、リンクしておきます。

「iPhone X」と「iPhone 8/8 Plus」、3モデルのサイズの違いを図解
新型「iPhoneX」のスクリーンは、「iPhone8Plus」よりも大型だ。それにもかかわらず、本体サイズは「iPhone8」よりわずかに大きい程度だ。3モデルのサイズの違いを実感してもらうため、イメージ図を用意したので参考にしてほしい。

そのほか、カメラ機能も大幅に強化されているなどの最新機能を満載しており、まさにiPhone Xのキャッチフレーズ、「未来をその手に。」を体現するiPhoneだと思います。

はじめての「スティーブ・ジョブズ・シアター」での発表

Apple Park内にあるシアター

さて、ここからは製品の話題から、Appleの発表会そのものの話題に移ります。

今回の発表会は、Appleの新社屋「Apple Park」内にあるシアター「スティーブ・ジョブズ・シアター」で、はじめて行われました。Apple Parkは、これまで点在していたAppleの活動拠点を一つにまとめるために建設された新しい本社のことで、米カリフォルニア州のクパチーノにあります。

スティーブ・ジョブズ・シアターの外観

スティーブ・ジョブズ・シアターの外観

ここで大切なことは、この本社こそ、スティーブ・ジョブズが最後に手がけた最も大きなプロダクトであるということです。彼の存命中には完成を果たせませんでしたが、その夢はApple Park建設に関わるすべての人に引き継がれ、2017年の4月、とうとう従業員向けにオープンとなりました。

詳しいところはまだ明らかにされていない部分もありますが、以下のWIRED.jpの記事を読むと、まさにApple Parkへの「ものごとへの拘りが狂気じみた段階にまで突き進んでしまった」かのような異常なこだわりを知ることができます。

ジョブズが遺した「宇宙船」──その“狂気”のデザインと魔法の力
スティーブ・ジョブズの「最後の作品」であるアップルの新社屋が完成する。“狂気”を感じるほど精緻につくり込まれ、隅々にまでジョブズの“魂”が宿った、宇宙船のような奇妙なデザインの巨大建造物──。その裏側に迫った。

あらゆる部分までこだわり抜かれたジョブズらしい設計を随所に感じることができますね。まさに、見えない部分まで妥協を許さずにつくられる、Appleらしい本社だなと思います。

さて、そんな「Apple Park」は広大な敷地面積をもち、メインとなるリング状のオフィス以外にも、いくつかの建造物があります。そのうちの一つが、新製品の発表イベント用に作られた劇場です。丘の上に建設されたガラス張りの美しい劇場は、Appleの創業者であるジョブズの名がつけられ、「スティーブ・ジョブズ・シアター」と呼ばれることになりました。

より親密な栄誉として、敷地の南東の角にある劇場にジョブズの名を付けることになった。ジョブズはこの劇場についていろいろと考えていただけでなく、ここでは彼を有名にした新製品の発表イヴェントが行われることになるからだ。
出典:WIRED.jp

そんなスティーブ・ジョブズ・シアターが始めてお披露目されたのが、今回の発表会だったわけです。iPhone Xなどの新製品も期待されていましたが、スティーブ・ジョブズ・シアターのお披露目ということでも、非常に注目されていたイベントでした。

中の様子は、以下のCNET Japanの記事が動画付きで詳しくわかります。すごいおしゃれで、死ぬまでに一度は行ってみたいな、と思います。

注目のアップル新本社--写真とビデオで見るApple ParkとSteve Jobs Theater
Appleは米国時間9月12日、カリフォルニア州クパティーノで建設を進めてきた新キャンパス「ApplePark」内にある「SteveJobsTheater」で初めてのイベントを開催した。

ジョブズの肉声から始まった発表会

さて、話を発表会に戻しましょう。

ティム・クックがCEOになってからの発表会は、数分程度の動画から始まることが多いです。それなりに凝ったアニメーションであったり、しっかりとした役者と脚本を用意したミニドラマで観客を楽しませる仕掛けがあったりするなど、ジョブズとはまた違ったエンターテイメント性があって、個人的に楽しみでした。

例えば、前回の発表会(WWDC 2017)の冒頭の動画では、「もしもiPhoneのアプリが無かったら……」というテーマで、世界が大混乱に陥る様子をユーモラスに描いています。

WWDC2017冒頭の動画

しかし今回は、従来のような動画ではなく、単に黒字に白文字で「Welcome to Steve Jobs Theater」と書かれたスライドが用意されただけでした。

今回の発表会冒頭のスライド

「Welcome to the Steve Jobs Theater」とだけ書かれたスライド

そして、ピアノの音をバックに、ジョブズの肉声が流れます。私はこれを聞いたとき、まさかAppleの発表会で再びジョブズの声が聞ける日が来るとは……と、びっくりしました。Appleファンにとっては、もうこれだけでも感動する演出ではないかと思います。

その後、CEOのティム・クックは、ジョブズについての過去の功績や、Apple Parkにかける想いを語ってくれました。

ティム・クックの画像

今回の発表会の冒頭部分は、これだけでも見る価値があると思います。ジョブズの夢や想いは、しっかりとティム・クックに引き継がれているのだと感じることができました。

ジョブズ亡きAppleのこれから

ジョブズについて述べるティム・クックの画像

今回の発表会では、前編で見たApple Watchも、今回のiPhone Xも、ジョブズが思い描いていたビジョンが脈々と受け継がれ、そのDNAは新製品にしっかり根付いているなと、感じていました。

それだけジョブズには先見の明があり、偉大であったということでしょう。

「スティーブ・ジョブズシアター」での発表会でジョブズについて語るティム・クックは、目に涙を浮かべているのが非常に印象的でした。冒頭のWIRED.jpの記事を読むと、崇拝するジョブズ最大のプロダクトの発表に賭けていた想いがあったのだろうと思います。

現在の経営陣はジョブズ最後の、そしてほぼ間違いなく彼にとって最大となるプロダクトの発表において、スティーブを失望させないという決意を固めている。「彼を崇拝している」とクックは言う。「これは彼のヴィジョンであり、彼のコンセプトだ。わたしたちがこれまで手がけてきたなかで最大のプロジェクトなんだ」
出典:WIRED.jp

Appleの理念について語るジョブズの肉声から始まった今回の発表会は、「スティーブ・ジョブズ・シアター」のこけら落としとして、これ以上ないものだったと思います。そしてiPhone十周年記念モデルのiPhone Xのタイミングとしても、ベストだったと思います。

ジョブズ最大のプロダクトの発表に区切りがつき、次の10年を見据えた新製品が登場した今こそ、本当の意味でのジョブズ亡きAppleの姿勢が問われるのではないでしょうか。

発表会の画像

現在のAppleが発表する新製品は、ある種の「ジョブズの亡霊」と戦わなければなりません。

ジョブズの死後は、新製品の発表の度に(やはり今回の発表も)必ず「ジョブズならこういう製品は出さなかった」「ジョブズがいないアップルには革新が感じられない」といった声が上がります。そうした声は、ジョブズを神格化しすぎていて、自分が気に入らない部分はすべてApple没落の象徴だと主張しすぎるきらいはあるように思います。

しかし一方で、完全に否定もできないな、と感じたこともあります。昔は、Appleの発表会をみればとてもワクワクしましたが、最近はそれを感じられなくなっているのも事実だからです。

かつて多くの大企業がそうであったように、Appleも普通の企業に転落してしまうのか、それともこれからもイノベーティブでいられるのかは、誰もわかりません。それでも、今回の新製品発表会は、10年先の未来へのワクワクが確かにあったと思います。

もし、事前にiPhone Xに関するリークがなければ、もっとワクワクしたのになーと思うと残念ですが、それだけAppleの新製品は注目度が高いということでしょう。

ジョブズのDNAがしっかりと刻まれながらも、新しいAppleの描く未来を実現する新製品を、これからも期待していきたいなと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました