ポンコツなAppleのマップをそれでも使い続ける理由

Apple
この記事は約18分で読めます。

iPhoneやiPadなどのiOSには、「マップ」という標準アプリが付属します。しかし、それを使わずにGoogleマップをダウンロードして使っている、という方は多いと思います。

Googleマップと比べると、iOSなどのApple製品に搭載されるAppleのマップは、地図やルート案内の正確さ、使用できる機能などに大きな差があるように感じます。正直なところ、Appleファンの私からみても、Appleのマップにはあまりいい印象を持っていません。

それでも、私は普段、Appleのマップを使います。本日は、なぜ私がAppleマップを使用し続けるのか、その理由をご紹介します。

 

「超ポンコツ」からスタートしたApple マップ

それなりにAppleに関心がある人であれば、iOS 6時代のApple マップの悲劇を覚えていることと思います。iOS 6から、それまで使われていたGoogleマップが無くなり、代わりにApple独自のマップが使われるようになりました。しかし、そのAppleのマップの出来の悪さに、ネット上では大きな話題となりました。

「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞
 青梅線に「パチンコガンダム駅」、羽田空港内に大王製紙が……。間違いだらけの米アップル製地図がリリースされてから、もうすぐ1カ月。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はユーザーに謝罪したが、いまだに同社から原因の詳細は公表されていない。何が原因だったのか。なぜ使い物にならない状態で公開されてしまったのか。デ...

「パチンコガンダム駅」「マクドナルド駅」などのあり得ない駅名や地名、ストリートビュー機能の削除、3D表示された東京タワーが単なるビルの形として表示される、ウリとされていたFlyover機能(3D表示された航空写真を見られる機能)が日本では一切使えないなど、まさにiOS 5までのGoogleマップから比べると、「改悪」と言える悲劇となりました。

誤って表示されていた「パチンコガンダム駅」

iOS 6のロンチに合わせて出さなくてはならなかった、という納期優先の結果だったのだろうと推察していますが、せめてあと1年遅いリリースであれば、ここまでひどいことにはならなかったのではないかなと思います。

鳴り物入りでデビューしたAppleのマップが、このような最悪のスタートとなってしまったのは、とても残念でした。

 

それなりに改善され、「ちょいポンコツ」に

そんな散々だったAppleのマップも、時を重ねるごとに改善を重ねて、まぁそれなりに使えないことはないくらいにはなりました。

例の「パチンコガンダム駅」などのあり得ない駅名や東京タワーの3Dモデルの問題は早々に修正されましたし、3D表示される箇所やFlyoverに対応した地区も増えました。iOS 10になってからは、(非対応の地域もありますが)公共交通機関を使用した経路案内に対応するようになりました。

iOS 10の紹介ページより

ただ、定番のGoogleマップと比べてしまうと、やはり信頼性は低いと言わざるをえません。先日も、Appleのマップを信頼してルート検索をしたところ、まったく違う場所に案内されてしまったことがありました。まだまだAppleマップは危ないなと思ったところです。

 

「連携」がApple マップの最大の魅力

地図そのものの信頼性が今ひとつで、結果として全体的に悪く思われがちなAppleのマップ。しかし、その機能やデザインをみれば、なかなか優れているなと感じることもあります。

特に素晴らしいなと思うのが、OSレベルでの統合や、Apple製品同士の連携です。簡単にご紹介しましょう。

Siriとの連携

Siriに道順を尋ねれば、そのままAppleのマップで道順を検索してくれます。やはり音声認識が使えるのは非常に大きいですね。

最近の車であれば、Bluetoothを通じてiPhoneと連携し、ステアリングスイッチからSiriを利用できることも多いです。そのような環境であれば、気軽に目的地へのルートを検索できます。

ステアリングスイッチによっては、音声認識を起動できるものも

そこまでの装備が車には搭載されていなかったとしても、例えば「Hey Siri 近くにコンビニはある?」と質問するだけでも、いちいちアプリを起動して検索するよりはずっと効率的です。

……もっとも、Android端末であれば、Googleマップで同じことができます。iPhoneならではのことを挙げるとするなら、Apple Payとの連携でしょう。

Apple Payとの連携

iPhone 7から、Apple PayとしてSuicaが使用できるようになりました。日本にとっては待望のサービスで、大きなニュースとなりましたが、実はひっそりとマップとの連携機能が付いています。

Appleのマップでルート検索をした際、かかる交通料金と現在のSuica残高を比較し、不足する場合はアラートを出して注意してくれる機能があるのです。

このアラートから、Apple Payに登録したクレジットカードからチャージをすることもできます。こうした連携は、OSレベルで統合されているAppleのマップならではと言えるでしょう。

Apple Watchとの連携

もし、Apple Watchを使っていれば、手首からも道案内をサポートしてくれます。

Apple Watchのマップアプリは、iPhoneのマップアプリと自動的に連携します。iPhoneでルート案内を開始すると、自動的にそれがApple Watchにも転送され、道を曲がるタイミングで、Apple Watchがバイブレーションして教えてくれるのです。

iPhoneと連動して、Apple Watchによる経路案内が自動的に始まる

もちろん、その逆も可能です。Apple Watchからルート検索を行い、ルート案内を開始すれば、自動的にiPhoneと連携し、iPhoneの画面上でもルート案内が開始されます。

何も意識しなくても、Apple製品同士が自然に連携しているというのは、Apple製品を選ぶ大きなメリットの一つですよね。

 

特にGoogle マップに関しては、最近になってApple Watchのサポートをやめてしまいました。

「Googleマップ」、ひっそり「Apple Watch」サポート終了【UPDATE】
iOS版「Googleマップ」がいつの間にか「AppleWatch」をサポートしなくなっており、AppleWatchでのナビ機能などが使えなくなった。【UPDATE】Googleは将来的には再度サポートするとコメントした。

上記記事によれば、「将来的またサポートする予定」とのことですが、現状では、Apple Watchで満足にナビが行えるのは、Appleのマップだけです。

ナビゲーションがない自動車や、自転車に乗っているとき、Apple Watchのマップアプリは非常に有用で、便利ですよ。

CarPlayとの連携

さらに、CarPlayに対応したナビゲーションシステムが搭載されている車であれば、Appleのマップが、自動車のナビにも表示されます。

実際私もCarPlayを使ったことがあります。やはり本物のカーナビゲーションと比較すると、渋滞情報やルート検索、ランドマーク表示などで見劣りしますが、CarPlay上の音楽アプリなどに簡単に切り替えられるなどの利点があり、私はそこそこ使えるなと思いました。

CarPlayでできることの詳細は、Appleの公式サイトをご覧ください。

iOS - CarPlay
行き方を調べたり、音楽をかけたり。CarPlayを使えば、あなたの車の車載ディスプレイでいろいろなことができます。車のデジタルキーも登場したので、これからはiPhoneで車のロックを解除して、エンジンをかけられます。

 

また、CarPlayの使用中にエンジンを切ると(もしくはCarPlayでなくても、車載のBluetoothアクセサリとiPhoneの接続が切れると)、iPhoneは「ここで車を停めて駐車したんだな」と判断し、自動的車の駐車位置を記憶してくれます。

駐車位置を自動で記録してくれる

大きな駐車場に停めた場合などは、さりげなくもありがたい機能ですよね。もっとも、最近のGoogleマップでは、Appleに追従して、類似の機能が使えるようになっています。こういう部分のGoogleの対応の早さは、さすがだと思います。

MacやiPadとの連携

MacやiPadにも、Appleのマップアプリが搭載されており、Phoneのマップと連携させることができます。

Macの地図アプリからルートを検索し、それをiPhoneに転送することができるため、例えばMacの大画面を生かして旅行ルートのプランニングをして、ルート案内はiPhoneで行う、ということも可能です。

Handoff機能にも対応しているため、Macでの検索をiPhoneで引き継ぐこともできますし、検索履歴が自動的に共有されるのも、いいですね。別のデバイスで行っていた作業を、スムーズに他デバイスに引き継ぐことができます。

送信された経路は、通知センターから確認できる

 

美しい地図も魅力的

Appleのマップのよさは、連携だけではありません。Appleらしいデザインを随所に感じられるのもいいなと思っています。

スッキリした見た目

例えば地図の表示についても、Appleのマップは道路や信号などの表示に角丸の図形を使用するなど、細かなこだわりがあって好きですね。色合いも好みです。

上記の画像を見ると、なんとなくAppleのマップの方が詳しい印象があるかもしれませんが、完全に2つのアプリの縮尺を揃えることができなかったため、表示されている情報量で比較するのはフェアではありません。ただ、以前と比べると、確実にAppleのマップの情報量は増えたなと感じます。

おおむね、Appleのマップはランドマークの表示を優先させているのに対して、Googleマップは道路と駅を中心に表示させている印象がありました。このあたりに、AppleとGoogleの設計思想の違いが見られます。

 

3D表示(2本指で上スワイプさせた表示)による比較は以下の通りです。

地図としての実用性は、Googleマップの方が上だと感じます。ビルが半透明に表示されているので、道路やランドマークなどの表示が見やすいですね。

その代わり、Appleのマップの方が、奥側の駅ビルまで表示されていて、まるでジオラマを見ているかのような立体感を感じることができます。

また、以下の画像を見ればおわかりいただけるかと思いますが、Appleのマップでは、建物のシャドウや、川や海などの水の表現にグラデーションを使うなど、見た目を重視した工夫が見られます。

このように、Appleのマップは、Googleマップと比較すると、より見た目の美しさを重視しているように感じます。この辺りは、Appleらしいデザインだと言えるでしょう。

 

もっとも、地図の見た目はあくまで枝葉の部分であって、本質ではありません。必要な情報を確実に表示させるという、地図アプリにとって一番重要な部分に関して言えば、やはりGoogleマップの方が優れているかな、と思います。

情報重視のGoogleマップと、見た目重視のAppleマップという感じでしょうか。

Appleのマップの真骨頂「Flyover」

Googleマップと比べると、どこまでもポンコツなAppleのマップですが、その真骨頂は「Flyover」機能であると思います。ここに関しては、私はGoogleマップを大きく引き離す素晴らしい機能だと感じています。

Flyoverというのは、Googleマップでいうところの、衛星写真を3D表示にしたものです。

例えば、東京駅付近を衛星写真で3D表示(2本指で上スワイプさせた表示)した画像を以下に示します。

Googleマップは単に衛星写真を画像処理しただけののっぺりした表示なのに対して、Appleのマップは立体感があると思います。ちょっと画像だけではわかりにくいですが、ぐりぐり回転させると、立体感があることがよくわかります。

しかも、けっこう拡大できます。以下の拡大画像の方が、立体感を感じられるかもしれません。本当に、高層ビルから道路を眺めているような感じがしませんか。

まだまだ使用できる都市は少ないですが、最近は地方でも対応している箇所が増えつつあります。以下に、現在Flyoverを利用できる地区の一覧へのリンクを貼っておきます。数年後には、さらに使用できる都市が増えていることでしょう。

iOSとiPadOS - 利用できる機能
iOSとiPadOSには、驚くような機能が満載。あなたの国や地域で、どの機能をiPhoneとiPadで利用できるか一覧にしました。

Flyoverは、見ているだけでも面白い機能です。本当に飛行機やヘリコプターから、地面を眺めているような楽しさがあります。

 

一番の理由は、Appleの姿勢が好きだから

機能だけをみるなら、どう考えても他社アプリに行き着く

ここまで、Appleのマップの優れた点をご紹介してきました。しかし、「…だから何?」と感じた人もそれなりにいたのではないかと思います。OSレベルでの連携やApple製品との連携は、必ずしも必須ではないですし、地図の見た目やFlyover機能も、地図の表示やナビゲーションにとって重要な要素ではありません。

やはり、正確な情報とルート検索ができることの方が、見た目よりも何倍も大切なことです。

 

これまではGoogleマップと比較してご紹介してきましたが、Google以外でも、もっと優れたサービスはたくさんあります。

有名どころでいうなら、Yahoo! カーナビはかなり優れていると思います。

Yahoo!カーナビ - 高品質なスマホカーナビ
最新の地図と丁寧な案内で、あなたを目的地までお連れします。

最初にYahoo! カーナビを使ったときは、「この機能が無料で使えるなんて……!」と驚きました。また、そうした機能面だけではなく、やはり日本の地図は日本のメーカーに頑張ってほしいという思いもあるので、私はYahoo! カーナビも併用して使うことがあります。

NAVITIMEなど、優れたアプリはほかにもありますが、少なくとも無料の範囲で使うのであれば、個人的にYahoo! カーナビはかなりおすすめです。

 

とにかく、このようなGoogleマップやYahoo! カーナビなどと比べると、やっぱりAppleのマップはポンコツと言わざるを得ません。他サービスでは、声優を使った自然な音声案内をしてくれますが、Appleのマップは合成音声で、その辺も残念だなと思います。

Appleのマップは後発であるため、前々から地道にサービスを改善し続けていた他社のサービスには、そう簡単には追いつけないでしょう。それはしょうがないことです。

他社が素晴らしい地図アプリを無料で提供する理由

 

さて、AppleがGoogleマップを捨て、膨大な時間と費用、人員などのリソースを割いてまで、自社製のマップにこだわった理由は何でしょうか。

多くの方が常に身に付けているスマートフォンですから、位置情報とマップは、その根幹をなす重要なサービスであると言われます。そして多くの人がナビゲーションなどのアプリで位置情報サービスを使うようになった今、そこから集められるそれぞれの位置情報は、それ自体が大きな価値を持つデータとなりつつあります。

そうしたデータをAppleは狙っていたのではないか、と考察する人もいます。例えば、以下の記事でも、この部分をGoogleに握られるわけにはいかなかったから、という考察がなされています。

地図アプリは“スマホの金脈”だった、AppleがGoogleに対抗した理由を探る 

地図を他社に握られているというのはやっぱ絶対的にデカいんですよね。メインの地図のアクティビティが自分のところで取れないっていうのは、この先考えると痛かったんだろうなと。
出典:INTERNET Watchの記事

記事中にはYahoo! の河合太郎さんが出てきますが、まさにYahoo! カーナビのサービスも、最終的には位置情報をもとにした広告ビジネスに乗っけて、マネタイズ(収益につなげること)したいという思いがあるのだと思います。現在はユーザーを増やす段階かとは思いますが、のちのちは、記事で言うところの「パーソナルなビッグデータ」も活用していくのではないでしょうか。

Yahoo! はTポイントを運営するCCCとも連携していますし、位置情報の履歴とTポイントの履歴の両方を持つというのはかなりの強みだと思います。プライバシーに十分配慮した上で、将来的には、そのユーザーに合致した広告配信への活用を考えていることでしょう。

上記記事中では、地図サービスのマネタイズの可能性に触れ、それを「スマホの金脈」と表現しています。

広告によるマネタイズが期待できるからこそ、質のよい地図サービスの多くが、無料または安価で提供されているわけです。

Appleが提供するサービスの狙い

 

しかし、おそらくAppleが考えているのは、地図サービスそのもののマネタイズではありません。Siriなどを通じた「ユーザーの行動の先読み」といった、あくまでもApple製品をより便利に使えるようにするための機能の開発に徹するのではないかなと思っています。

最近のAppleは、Googleなどの他企業との差別化として、プライバシーの保護を大きく取り上げています。

例えばAppleのマップについては、個人のプロフィールを作成しないこと、そしてそれをしないための仕組みを作っていることを謳っています。(強調は筆者によります。)

ほかの企業は、あなたが訪れたすべての場所の完全な履歴をもとに、あなたに関するプロフィールを作成しようと試みます。通常、それはあなたをターゲットにした広告主のためです。私たちのビジネスは広告に依存していないため、そのやり方にはまったく関心がありません。たとえしたいと思っても、できないでしょう。マップを使う時はサインインする必要がないので、あなたのことはアプリケーションを使うたびに頻繁にリセットされるランダムな識別子としてしか認識しません。さらにマップは、公共交通機関を使った経路を含むあなたの移動データを複数のセグメントに分けるように設計されているため、それぞれのセグメントをつないであなたの移動の全体像を把握することは、Appleはもちろん、ほかの誰にもできません。
出典:Apple公式サイト(プライバシー対策)

Appleはあくまでも広告収入ではなく、よい製品を作って売る、というシンプルなビジネスモデルです(実際に収益構造を見ても、ハードウェアによる売上が大部分を占めます)。

そのため、位置情報サービスや地図からマネタイズをする必要がありません。

確かに、誰でも自由に使えるGoogleやYahoo! の地図サービスと比較すると、Appleのマップは、基本的にAppleの製品の上で使うようになっています。これは、Appleのマップは、あくまでもApple製品をより便利に使うために作られているから、ということに他なりません。

Appleによるプライバシーの説明ページの一部

 

広告によるマネタイズが悪いとは全く思いません。広告のおかげで、私たちは無料でよいサービスを受けることができるわけですから、そこはどんどんやってもらえばいいと思います。

ただ、個人的には、広告などによるマネタイズを目指すのではなく、魅力的な製品と一体となって使えるソフトウェアやサービスを目指す、というAppleの姿勢が好き、ということです。

 

言い換えれば、Appleのマップを通じて、より一層、Appleの製品が便利に使えるようになればいいな、という期待感が、私にとって一番の「ポンコツなApple Mapをそれでも使い続ける理由」ではないかと思っています。

例えば、カレンダーの予定から、現在地を元にした移動時間をカレンダー上に表示させるなどの機能は、Appleのマップがあってこその機能であると言えます。

【Tips】iPhoneのカレンダーアプリで通知機能を活用する方法 - iPhone Mania
 

 

位置情報を使ったサービスは近年のトレンドの一つですから、今後もより多くのサービスが登場することでしょう。そうした環境の中で、Appleのマップが今後どんな進化を遂げていくのか、とても楽しみです。

 

まとめ

最終的に「Appleの姿勢が好きだから」という主観的な結論となってしまいました。

Appleのマップはポンコツですが、何となくAppleなりの一生懸命感が伝わってきていて、でもちょっとどこか抜けている感じが、かわいくて好きだな、と思います。

……こんな結論ですみません。

 

それでも、Appleのマップに利点があることも事実です。

  • Siriとの連携
  • Apple Payとの連携
  • Apple Watchとの連携
  • CarPlayとの連携
  • MacやiPadとの連携
  • スッキリした見た目
  • Flyover

ぜひ、気が向いたら、たまにはAppleのマップを使ってみてはいかがでしょうか。念のため、正しい目的地を示しているかどうかを確認する必要はあると思いますが……。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

(おまけ)スコットの屍を越えてゆけ

ここから先は、Appleがお好きな方で、なおかつ暇な方のみお読みいただければと思います。

iOS 6のマップ騒動を受けて、ティム・クックCEOが謝罪し、改善されるまで他社Appを使うよう勧めたり、iOSの開発責任者のスコット・フォーストール氏が辞任したりするなど、Appleの社内でも大きな騒動がありました。

このスコット・フォーストール氏の辞任、個人的にとても残念でした。

スコット・フォーストール氏出典:Wikipedia

Appleを追われたスティーブ・ジョブズが作った会社であるNeXT社に務めていたのが、スコット・フォーストール氏でした。なんやかんやあってジョブズがAppleに復帰し、NeXTを買収したことで、Appleで働くことになります。スコットは、Mac OSのAquaのユーザーインターフェイスの設計を担当したり、iOSの開発に携わったりした経歴をもちます。

 

もう、このエピソードだけでも、Appleファンとしては感慨深い感じがあります。

例えばAqua。これは、Mac OS X 10.0で採用された、まさにAqua(水)のような美しいインターフェースでした。その当時、Windows XPがちょうど発表された頃で、「やっぱりMacはデザインが美しいなぁ」と思っていました。その頃から、私にとって、Macは憧れだったんですよね。

ジョブズとの関係や、iOS開発の経緯などについては、以下の記事がわかりやすかったです。

元Appleのスコット・フォーストール氏、iPhone開発の元となる「Project Purple」やスティーブ・ジョブズ氏について語る。

 

スコット・フォーストール氏のキャリアに大きな影響を与えたのが、Appleのマップ騒動でした。とても残念に思います。

個人的には、スコット・フォーストール氏の屍を越えて(スコットさんは別に死んでないですけど)、Appleのマップには、もっと日の目を見てほしいなと願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました